食べ物で心を健康にする~自律神経失調症②の続きになります
ここで少し自律神経を整える方法について紹介しようと思います
①お風呂に入る
冷え性だと自律神経失調症になりやすいらしいです
体の疲れを取ったり、ダイエットにはぬるめのお湯が効果的らしいですが、自律神経を整えるには熱めのお湯にさっと入るのがいいらしいです
②アロマテラピー
ラベンダー、オレンジ、ヒノキ、カモミール、サンダルウッド、ベルガモット、イランイラン等のオイルがいいようです
副交感神経を活発にするようです
sattもやってみて効果を感じたのはオレンジですね
今は猫がいるので(猫は柑橘系の香りが嫌みたい)アロマテラピーは無理なんですが、ハンカチの端に少しオイルをつけて香るだけでずいぶん気分が変わります
好きな香りを選んでみては?
③緑黄色野菜を食べる
何がどう良いのかは知りませんが母親に言われて食べてました
ビタミンが良いらしいです
緑黄色野菜ではないのですが、最近はまっている食べ物があります
それは鶏レバーのパテです
あるBARで頼んだ鶏レバーのパテがとてもおいしくて、それ以来家でも作る様になりました
美容について色々調べているとレバーがとても栄養豊富だという事がわかりました
レバーも鶏だと癖が少なく調理しやすいですよ
おいしい物が体も心も健康にしたら最高ですよね
体に不調が出始めてから初めて気をつかうようになりましたが、もっと早く心も健康にすると気づいていたらよかったのにと思います
今体に何かしらの不調を感じている人はすぐにでも試してみて欲しいです!
関連記事