10倍がゆが全然簡単に作れない「おかゆ達人」を使った感想

離乳食を少しでも楽に作ろうと思っていたら「おかゆ達人」という便利グッズがある事を知りました

題名にあるとおり結局は全然簡単に作れなかった訳ですが、レビューを書いていこうと思います

「おかゆ達人」とは

知り合いに教えてもらいこれはいい!と思いすぐに西松屋で買いました

中が3分割になっていてミルクを持ち運ぶ事もできます

付属のスプーンは炊飯器からこの容器を取り出したり、お米を計量したり、お米をつぶしたりするという機能がついています

炊飯器の中に入れて簡単におかゆが作れますと書いてありますが全然作れませんでした

びっくりです

計量も水の量も間違っていませんがどうやってもできません

ごはんとお水の場合は電子レンジでもできますとありますが、わざわざこの容器に入れる必要はあるのだろうかという疑問を感じてしまいました

感想

sattは混合だったので粉ミルクを入れてとても活用できました

子供が泣いて1秒でも早くミルクを飲ませてあげたい時に、蓋を開けてすぐに哺乳瓶に粉ミルクを入れる事ができました

多い時だと180ccのミルクを作る為に付属のスプーン9杯も入れなきゃいけないので、急いで粉をこぼす事も無く良かったです

ちょっとお出かけする時にも役立ちました

こういうスティック状のミルクもあるんですが、一袋で100cc作れてしまうので100では少なく200では多すぎる時がよくあるので粉ミルクを計って持ち歩けるのはありがたかったです

でも粉ミルクを持ち歩くだけならもっとかわいい商品があると思います

↑かわいいですね

少しお高めですがこんなミルクケースならミルク作りが楽しくなりそうです

粉じゃないブロックタイプのミルクを使うというのも楽をするにはいいかもしれません

「おかゆ達人」の話に戻りますが、おかゆを作るという機能についてはとても人におすすめできるものじゃないですねー

残念ですが炊飯器で普通におかゆを作る方がよっぽど楽にできました

そして、最初の10倍がゆの時期は1回に食べる量がすごい少ないので、炊飯器で2回分しか作る事はありませんでした

なので便利グッズなんてそもそもいらなかったと今なら思います

まとめて炊いたおかゆを製氷皿に入れて冷凍したら楽勝です

ただ我が家では普通のスーパーで売っていた製氷皿を安いからという理由で買って使っていますが、ちゃんと離乳食用の物を買えばよかったと少し後悔しています

↑これシンプルで良さそうです

シリコンの物だと取り出しやすそうです

sattが買ったのはプラスチックのなので力を入れてバキバキやってます

もっと色んな人の口コミを見て失敗の少ない育児がしたいです

これから離乳食時期に入る人は参考にしてくださいね!

こちらもどうぞ↓

混合育児のおすすめ哺乳瓶はこれだ!色んな種類の4本を使ってみた感想

スポンサーリンク