人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっているという本を読んでみました
普段は自ら進んで自己啓発本を読むことは無いのですが、旦那さまおすすめということで読んでみる事にしました
林先生がテレビで紹介していた本だったらしく、本屋さんのランキングの売り場に置いてあるものは売れていて、探すのに時間がかかったと言っていました
表紙と目次をパラパラと見るとなんとなく面白そうだったので読んでみる事にしました
内容
ブロガーのふろむださんという人が書いている本です
実力を磨くよりも「錯覚資産」が大切だ
錯覚資産は人生を好転させるものです
さてこの錯覚資産とはどんなものでしょう~というような内容でした
感想
全体的に文字が大きく読みやすかったです
目次のタイトルがおもしろく、文章の最初だけちょっと読もうと思ったらスルスルと何ページも読んでしまいました
イケメン政治家はそうでない政治家の2.5倍票を獲得するというところを読んで、確かにたくさんの人が錯覚をおこしているかもと思いました
恋愛をする相手にイケメンを求めている人もこの一部に入るのかなと思いました
優秀な部分があると、他の部分も優秀なんじゃないかと錯覚し、その錯覚は無意識のうちにおこなわれているというもの
でも待てよ?
じゃあどうやって勘違いさせる力を身につけていけばいいのだろう?と読んでいて続きが気になりました
実力がある人にも無い人にも楽しめる内容になっていました
著者のふろむださんは心理学の勉強をしている人なので、色んな成功した人や失敗した人を見て来てたどり着いた答えをここに書いたのかなと思いました
そして時々出てくるイラストが例えをわかりやすくしていてかわいいです
読むうちにどんどん引き込まれていき、勘違いさせる力を身に着けたくなっている自分に気付きました
ただ、色んな説明が多いので、「で?どんな方法なの?」と答えを急ぎたくなります
読み進めていると、どんどんアイデアがわいてきて楽しくなり覚醒してきたような気になりました
これぞ、ふろむだマジックですねー
自分は間違いなく錯覚資産をもっていないタイプの人間でした
読んでいるうちに学生時代に「実力はほどほどなのになぜか上手くいく人」がいた事を思い出しました
本を最後まで読んだ時には、勝手に色々頭の中で考えてしまっているというような状態になりました
うん、おもしろい
心に残ったページ
読んでいてお気に入りとなったページをメモとして残しておこうと思います
P57 人間は、正しいほうではなく、気持ちがいいほうを選ぶ生き物なのだ。
P64 あなたは、あなたの人生の最高経営責任者だ。
P72 錯覚資産を持たざる者は、人生はハードモードの糞ゲーになる。
P100 悩んでる暇があったら、1回でも多くサイコロを振ろう。
P225 CVRが10分の1でも、PVが10倍なら、コンバージョン数は同じ
P239 仕事と報酬の実験の話
P270 大きな錯覚資産を手に入れたいなら、「一貫して偏ったストーリー」を語らなければならない
最後に
私はこの 人生は運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている という本を読んで異能を得ました
もしも成功する事があればふろむださんにお礼の言葉を送らせてもらおうと思います
楽しかったです