最近ポット型の浄水器を買いました
きっかけはミニマリスト佐々木典士さんの本「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を読んでいて紹介されていたからです
以前の記事→ぼくたちに、もうモノは必要ない。を読んだ感想
何年か前は同じようなポット型浄水器を使っていたのですが、派手なピンク色が気に入らなくなったのと、前に住んでいた家が古くて水道水があまりにも汚かったのでペットボトルの水をずーっと買っていました
ですが最近はまた札幌の新しい家に住むようになったので水道管もきれいだし、4階に住んでいるので水を運ぶのも一苦労という事でまた買ってみる事にしました
ペットボトルのゴミがたくさん溜まるというのも広い家では気にならなかったのですが、今住んでいる所は狭いキッチンなので生活がしにくくなったというのも理由の一つです
BRITA(ブリタ)の浄水器
買ったのはBRITAの浄水器です
右のが浄水器で左がカートリッジです
カートリッジは浄水器に一つ付属していましたが、どうせ期限が切れたらすぐ必要になると思ったので買っておきました
浄水器本体、カートリッジ一つ、取扱説明書、注意書きの紙が入っていました
ポット型の浄水器にも色々な種類があるのですが、自分の家の冷蔵庫のサイズを測ってベストな物を選んだら「マレーラCool」という物がぴったりでした
真っ白で飽きがこなそうで気に入りました
早速使ってみます
やっぱり一番気になるのがお水の味なので、早速準備です
①全体を洗剤で洗う
②カートリッジの空気を抜く
③2回分の水を捨てる
以上で準備完了です
ここから水を入れられます
蓋も簡単に取り外しできました
これがマクストラプラスというカートリッジです
12種類の物質を除去してくれるそうです
後どのくらいでカートリッジは交換ですよとお知らせしてくれる物
STARTボタン長押しして100%にセットします
1回分はどのくらいの時間かかるか
少しずつ水が出るので結構時間がかかります
時間を測ったら約5分かかりました
そんなに待っていられないわという人には蛇口直結型の浄水器がいいかもしれませんね
じゃーん
はい出来ました
旦那さまが仕事に持っていく用に前日の夜から麦茶のポットに水を入れておく事にしました
朝はバタバタするのでこうしておくと便利ですね
水の感想はおいしかったです
ペットボトルの天然水よりも好みの味ですね~
よかったです
旦那さまもお気に入りでおいしいおいしい言ってガブガブ飲んでいました
もう一つの選択肢
結果的にはブリタの浄水器を買う事にしましたけど、sattがもう一つ検討していたのはフレシャスというウォーターサーバーです
グッドデザイン賞を受賞していて、お部屋に置いても家具に溶け込みそうなところが気になっていました
ですが、お水が配達されてきた物を保管しておく場所もなければ、ウォーターサーバー自体を置く場所も幅を取ってしまうので今回は断念する事にしました
あーいつか欲しいですねぇ、憧れます