原宿、表参道、南青山の雑貨屋12選・行ってきた感想のまとめ

2017年2月に東京の原宿、表参道、南青山あたりにある雑貨屋さんを一気に回ってきました

家具とかではなくて、小物を多く扱っている雑貨屋さんです

函館や札幌の雑貨屋さんは数が少なく、定期的に回ってはいますがお店に並んでいる商品がそんなに早く入れ替わる訳でもないので、旅行に行った時には大抵雑貨屋さんを見に行くようにしています

やっぱり原宿、表参道、南青山はすごいですね!

場所が集中していたので、短時間でたくさんの雑貨を見る事ができました

回った日は水曜日だったので、定休日で行けなかったお店も何店舗かありますが、実際に行ったお店を回った順に紹介します

①MoMA(モマ)デザインストア

このビルの3Fでした

おしゃれなお店ばかりが入っているビルでした

ビルの横の道を奥に進むとロブスターロールのルークスがあります

とっても近いです

《2017年2月》ロブスターロールの【ルークス】表参道店の混雑・待ち時間情報

雑貨屋さんなのに広々とした空間です

開放的で入りやすいお店でした

アジア系外国人観光客の方々が少しいました

お値段はお高めです

お値段を気にせずに質の良いものを買う人に向いたお店です

かっこいいハサミがあり欲しいと思いましたが、4千円・・

うーん

そこまで欲しくないかなと思いやめておきました

逃げ恥のエンディングでひらまささんが開いている「本の形をしたライト」もありました

「ミニルミオ」という名前で2万4千円くらいでした

触ってみた印象としては、高いだけあってしっかりとした作りだなと思いました

全体的におしゃれな物が多く、うちの旦那さま一番のお気に入りのお店になったようです

sattとしては、欲しいけど手が出しにくいお値段の物が多かったです

MoMAデザインストア

渋谷区神宮前5-10-1 GYRE(ジャイル)3F

11:00~20:00

②AWESOME STORE(オーサムストアー)

大きな通りから少し奥に入りますが、曲がるとすぐに見えてきます

ひっそりと佇んでいるかと思いきや、結構お客さんがきていました

入口が地下1Fで、1Fが出口になっています

お値段が全体的に安く感じました

食器、ストロー、お玉などキッチンで使う物が多く、女性が好きそうなお店です

ペーパーナプキンなんかは100円くらいです

1Fにはアクセサリーなんかもありました

このお店は今回行ったお店の中で一番のお気に入りになりました

女性が好きそうなかわいい物も置いてあるのですが、少し渋い物もあるところが気に入りました

欲しい物があってもすぐに買えるお値段の設定も魅力ですねー

AWESOME STORE(オーサムストアー)原宿表参道店

渋谷区神宮前5-8-7 表参道IIDAビル

11:00~20:00

③SOSTRENE GRENE(ソストレーネ・グレーネ)

シックな外観でカッコイイ系な物が多いかと思われた店内は、くすんだ色の物が多かったです

独特な色合いで、好きな雰囲気でした

お値段も安いです

細長い店内をくねくねと曲がりながら進んでいきます

狭くて、人が多いとよけなければいけない事が多かったです

1Fと2Fのフロアがあります

毛糸やフラワーベース、ファブリックがありました

造花やPOPな額に入った絵が、他のお店にはあまり無い物だった気がします

割合でいくと、ほとんどがキッチン用品やガラスの食器なので、新生活を始める人が訪れるといい物がみつかりそうです

SOSTRENE GRENE(ソストレーネ・グレーネ)

渋谷区神宮前4-25-13

11:00~20:00

④MARK’STYLE TOKYO(マークスタイルトウキョウ)

表参道ヒルズのB3Fにあるお店です

このエスカレーターを見ただけで、都会感を感じますね

置いてある商品もスタイリッシュな雰囲気のあるものばかりでした

男性向けの雑貨屋さんですね

バッグ、ポーチ、イヤホンなどの大人な雑貨が並んでいました

男性向けのプレゼントを買うのに良さそうなお店でした

MARK’STYLE TOKYO

渋谷区神宮前4-12-12-10

11:00~21:00

⑤FLYING TIGER COPENHAGEN(フライングタイガーコペンハーゲン)

よくヒルナンデス!とかで特集が組まれている雑貨屋さんです

かなり売り場面積も広く、カラフルな雑貨がたくさん並んでいます

2Fはゴールドジムなんですね~

知りませんでした

お値段が安くてカジュアルな雑貨屋さんです

見ているだけで面白くて笑えるものも売っていました

台所用品の小物が多いですが、砂時計や置物なんかもありました

動物のイラストがついたアイテムが多く、学生さんのお客さんがたくさん来ていました

原色の雑貨が多いので、買うのは躊躇しちゃいますが、見ている分には楽しめるお店だなと感じました

他のお店では見た事が無い物がたくさんあるので、また行ってみたいと思いました

FLYING TIGER COPENHAGEN(フライングタイガーコペンハーゲン)

渋谷区神宮前4-3-2

11:00~20:00

⑥ZARA HOME(ザラホーム) 

真っ白な美しい外観のお店です

お値段はややお高めです

キラキラとした雑貨が多かったです

サンゴなどの海のモチーフを使った物が多く、暖かい地域ではいいかもしれませんが、北海道の家に置くと浮きそうなものばかりでした

ZARA HOMEの雑貨は統一感があり、全部ここのインテリアで揃えたら素敵だろうなぁと思いました

洋服のZARAと同じく、色ごとにアイテムが分けられて置いてありました

ベッドカバーなどはカラフルな柄物が多く、大人っぽいかわいさがあります

華やかという言葉がぴったりくるかもしれません

シックな部屋に飽きたら、このお店に来ようと思いました

ベビー用品や、クッションカバーなどがありました

ZARA HOME 青山店

南区南青山5-1-22 青山ライズスクエア1F

11:00~21:00

⑦KEYUCA(ケユカ)

このお店は最初行く予定が無かったんですけど、突然行く事にしました

通りかかりにあったので行ってみたくなりました

家具の売り場も広々とした空間が広がっていましたが、見ても買わないので雑貨だけ見ました

北海道にはケユカは無いんですが、なぜ存在を知っていたかというと、大好きな雑誌「LDK」に載っていたからです

2016年9月号でトイレのマット&カバーがふわふわの手触りが良く、洗濯をしてもふわふわが長持ちすると書いてあったので気になっていました

光沢があるから、まるでホテルのような高級感を演出できるって・・・ホテルのトイレはカバーなんてついてないんじゃ、とツッコミを入れたくなりますが、それほどいいという事かと!

他の雑貨は水回りのアイテムが豊富だなという印象です

雑貨はあまり力を入れていないのか、売り場が少なかったです

KEYUCA 青山店

港区北青山3-3-11-7

11:00~20:00

⑧無印良品Found MUJI 青山

普通の無印良品とは雰囲気が違い過ぎて、見過ごしてしまいそうになりました

各地のこだわりの商品が、産地の紹介がされて並んでいます

ここ限定の商品も多く、無印良品っていう名前は必要なんだろうか?と思うほど、無印良品の雰囲気とはかけ離れています

1F、2Fが売り場になっていますが、店はとても狭くてすぐに見終わります

ここで買い物をする人は「相当こだわりの人」なんじゃないかと思います

予想していたお店とは違って、がっかりしました

ここはもう来ないねーなんて言いながら出てきました

無印良品Found MUJI 青山

渋谷区神宮前5-5-50-6

11:00~21:00

⑨SEMPRE AOYAMA(センプレアオヤマ)

お値段がお高めのお店です

高くていいものが置いてありました

さきほど紹介したMoMAと少し似ていますが、こちらの雑貨屋さんの方が実用的かなと思います

スタイリッシュなおしゃれな店内は緊張してしまう人もいるかもしれません

生活の全般の雑貨がバランスよくあります

カトラリー、ソファ、印鑑なんかが印象に残っています

ずっと欲しいと思っているカトラリーがあり、手で触れて持ち心地を確かめてみたりしました

印鑑はかっこよくて欲しくなりましたが、わざわざ送ってもらうもの面倒なのでやめておきました

店員さんもおしゃれ感強かったです

SEMPRE AOYAMA

港区南青山5-13-3

11:00~20:00

⑩SHERRYTRIFLE(シェリートライフル)

見ての通り、シャンデリアが輝くお姫様のようなお店でした

行くつもりはなかったのですが、他のお店のすごい近くだったので寄ってみたら掘り出し物がみつかり、旦那さまがお買い物をしました

行ってみないとわからないものですねぇ

鳥かごや鍵のモチーフの小物とかが売っていました

男性一人だと入りずらい雰囲気がありました

SHERRYTRIFLE

港区南青山2-27-19 abcd青山ビル1F

11:00~20:00

⑪LOUNGE by Francfranc(ラウンジバイフランフラン)

おなじみFrancfrancの大きいバージョンのお店でした

1F、2Fとどちらも広かったです

札幌の店舗は何度も行った事がありますが、こんなに品揃え豊富なFrancfranc見た事ないという感じです

置いてある物は、普通のFrancfrancと変わりなく、バスグッズ、家具、ゴミ箱、クッションなどがありました

一番違ったのは、ルームフレグランスの種類がたくさんありました

ルームフレグランスを探すならラウンジバイフランフランで決定です

お値段もちょうどいいので、函館に欲しいお店です

LOUNGE by Francfranc

港区南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル

11:00~22:00

⑫CIBONE(シボネ)

成城石井の上にある雑貨屋さんです

静かすぎて長居できなかったです

全体的にお値段がお高めです

子供用の木製玩具さえもおしゃれで、プレゼントに良さそうだと思いました

個性的な置物があったりして、欲しい物がちらほらとありましたが、手が出ないお値段でした

よくカフェとかに飾ってある枝みたいな観葉植物が売っていました

雑貨屋さんで枝が売っているとは思わなかったので印象的でした

CIBONE

港区南青山2-27-25

11:00~21:00

以上で終わりです

東京で小物の雑貨を探している人は是非参考にしてください

スポンサーリンク