靴・柔道着・スリッパの洗い方!おすすめの洗剤は部屋干しトップ除菌EX

前に黄ばんだYシャツの洗濯方法を紹介「あさイチ」昔ながらの粉末漂白剤の使い方で書いた洗濯の方法が威力抜群過ぎて、今まで嫌いだった頑固な黄ばみの洗濯がワクワクするほど楽しくなりました

「襟汚れ落としの匠」として日々いろんな黄ばみと戦っています(笑)

Yシャツだけでなく、今までの汚れが染み込んだ柔道着やスリッパなど、洗濯機だけでは落としきれない汚れが簡単に落とせるんです!

黄ばんだ物が真っ白になる楽しさを是非皆さんも体験して下さい

これは5年くらい前にユニクロで買ったスリッパです

使い古してボロボロですが、白さを保てているのも部屋干しトップ除菌EXのおかげなのです!

今までは洗濯機にぽいっと放り込んでいたのですが、汗で黒ずみもう捨てようかと思っていました

ですが、手洗いしたら真っ白になったので、ボロボロでも捨てるに捨てられなくなりました(笑)

今回の敵は白いスニーカー

これが今回の敵コンバースの白いスニーカーです!

靴は履きつぶして捨てる事が多かったのですが、スニーカーって長持ちするのでしょうがなく洗う事にしました

2年間の汚れが溜まっております

洗い方

まずは、部屋干しトップ除菌EXを用意します

うちにある粉洗剤じゃダメかな?と思っているそこのあなた!

蛍光増白剤という成分が入っているか確認してみて下さい

※ちなみに綿、麻、合成繊維のお洗濯に限るので、革とか間違っても洗わないようにしてください

バケツに40℃くらいのお湯を入れてざぶんと靴を入れます

ブラシがあった方が汚れを落とすのに便利です

これはいつの日か100円ショップで手に入れたブラシです

ゴシゴシすると汚れそうなのでお風呂場でやっています

お湯につけると汚れがよく見えるようになります

きったね~

自分今までこんな汚い物を身につけていたのかと、ちょっと反省です

洗剤を適当にかけてレッツゴシゴシ!!

自分の気が済むまでゴシゴシしたらOKです

あんまり落ちてない気もしますが大丈夫です

バケツにお湯(40度くらい)を溜めて洗剤をとかして靴を入れます

洗剤の量は、洗面器だと大さじ1.5くらい

バケツだと大さじ2くらいがちょうどいいかなと思います

普通の洗剤の2倍の量というのが目安になります

どのくらい浸しておくのがいいかというと、1時間以上でお願いします

待っているのが面倒くさいという人は、夜に入れて朝取り出すというのもOKです

あれ?あんまり汚れ取れてないかな?と思いますが、乾かすと思った以上に白くなるのでお楽しみに!

洗剤を洗い流して乾燥させましょう

こちらが乾かした靴です

わかりにくいので、洗う前と洗った後の写真を並べてみます

どうですか?

結構きれいになりましたよね?

こんな真っ白なスニーカーなら、また履くのが楽しみになります

柔道着の場合

ちなみに柔道着の場合ですが、バケツには入らないのでバスタブで洗います

お風呂に入った後の残り湯を使うと経済的です

少しゴシゴシしてつけておく

つけておくのがポイントですよ!

みなさんも試してみて下さい

こちらもどうぞ(姉のサイト)→料理の基本が学べる 簡単・美味しい初心者向けおすすめ料理本

スポンサーリンク