先日書いた記事函館のフレンチ唐草館はデザートが最高!ランチに行ってきましたでもいいましたが、誕生日には毎年フレンチレストランに連れていってもらいます
今年も誕生日を過ぎたので行ってきました
去年の唐草館は旦那さまの提案でしたが、今年は自分でネットの口コミを調べてお店を決めました
函館の五稜郭公園にほど近い「ロワゾー・パー・マツナガ」に行ってきました
場所は街中にありますが、お店の周辺は住宅街の一画で、落ち着いて食事をする事ができました
道が思っていたよりも混んでいて、10分ほど遅刻してしまったのですが、気持ちのいい対応をしていただき嬉しかったです
お店の内装もsatt好みです~!!
こういう落ち着いた感じいいですね
個室っぽいところもあり、4~5人で来たお客さまはそちらに通されていました
先に来られていた方はお一人様でしたが、この木の仕切りみたいなものがあるので、全然顔を合わせる事も無く、自分も一人で来れそうなお店だなと思いました
店員さんもたくさん説明やお話をしてくれて、楽しく食事が出来ました
まずは飲み物のメニューです
車で行ったのでノンアルコールのメニューにしました
どうせなら飲んだ事のない物がいいと思い、ポール・ジローにしました
ポール・ジローはポール・ジローさんという人が作っている、スパークリンググレープジュースなんですが、コニャック地方でブランデーを作る時に使われている、ユニ・ブランという品種のブドウをそのまま搾って無添加のスパークリングジュースにしているそうです
なので、アルコールこそ入っていませんが、そこらへんのグレープジュースとは風味が全然違いました
おいしい~!
これがあれば、アルコールいらないかもなーなんて思っちゃいました
店員さんによるとどうやら期間限定の発売らしく、世界で3000本ほどしかないそうです
グラスはリーデルのグラスでした
写真を撮る用にわざわざ置いといてくれました
家に帰ってから気になって調べてみたら、ネットでも買えるみたいです
3000分の1?
意外と手に入りやすいんじゃ・・・?(笑)
アルコールを飲まない友人のプレゼントに良さそうです
こちらがランチのコースです
メインが二つだとお腹きつそうなので、3500円のコースにしました
ナプキンをとめているキラキラがかわいいです
sattの方はゴールド、旦那さまの方はシルバーでした
窓の外は緑が見えて落ち着きました
大きい通りに面していないので、迷ってしまう事もあるかもしれませんが、住宅地にあるからこそ、こんなにのんびりとできる環境なんだと思います
食前のお楽しみ
チーズのクッキーと鴨でした
おいしいです!
チーズはなんか食べた事ある味って感じです
冷たいコーンポタージュスープでした
ほんのり甘く、クルトンがカリッとおいしい~!
これの影響で、家に帰ってきてから旦那さまが冷たいコーンポタージュを欲しております
市販のはここまで美味しくないよね
本日の鮮魚、潮の薫りと季節の野菜、ビネグレットで
ビネグレットとは?→ヴィネグレットソースは冷たいソースの一種でサラダに使われることが多い。 フランス料理における最も基本的なサラダドレッシングなので、フレンチドレッシングとも呼ばれることもある。酢と油を1:3の割合でよく混ぜ、塩・胡椒で調味したもの。
ソースの事でした
見た目が美しくて、わ~ってなります
写真で見るよりも実物の方が大盛りに感じるかもです
鮮魚は知内町のホタテでした
マイタケも隠れていました
「宝探しのように、ホタテを探して食べて下さい」って言われました
探すの面白かったので、ホタテを増やして家でも真似してみようかなーと思いました
パンがかわいらしい器に入って出てきました
びっくりするほど熱々のパン
少し開くと湯気が出るほどでした
こんな熱々は初めてです
お店で焼き上げているそうです
外はカリカリ、中はふわもち!
うまい!
何もつけなくてもおいしいです
バターは大理石に乗せられて出てきました
形が一瞬ニンニクかと思った(笑)
このバターがめちゃくちゃおいしくて特別なものなのか聞いてみたら、ブレンドをしているそうです
バターをブレンドするっていう、考えが無かったので「おいしいはずだ」と感心してしまいました
やっぱり手間ひまかけるとおいしいのね
メインは牛肉のローストです
ミディアムレアで焼いてもらいました
つけあわせの野菜の中で一番美味しかったのは長いもです
ビーツのソースやナスのソースがついていました
おかわりにクルミのパンもいただきました
お腹一杯だったけど、さっきのパンが美味しすぎたのでついもらっちゃいました
こちらもパンもクルミの薫りがふわ~っと広がっておいしいです
次は季節のデザートです
ブルーベリーを使ったデザートでした
手前のアイスはヨーグルトアイスでした
酸味が強めでさっぱりします
これは何と言うデザートなのかな?
ちょっと汚いですが、中身はこんな感じ
クリームばっかりなので食べごたえは無いです
お腹一杯の時にはうれしいデザートでした
小さなお菓子
左がマドレーヌ、真ん中が梅ゼリーにマンゴーのソース、右がレーズンのパウンドケーキだっけな?
右の記憶があいまいですが、一番美味しかったです
最後はコーヒーか紅茶が6種類から選べます
sattはマルコポーロという紅茶にしました
説明を聞いて何となくマルコポーロにしましたが、あれ?もしかしてマルコポーロって・・・
ずっと飲みたいと思っていた、マリアージュフレールのマルコポーロを飲む事ができました
前に結婚のお祝いでマリアージュフレールのウエディング・インペリアルという紅茶をもらいましたが、マリアージュフレールの中で一番人気があるフレーバーはマルコポーロらしいという情報を得ていました
結婚祝いでもらってうれしい物・アラサー女子がもらった実用的な物、一人で買います編
いつか買おうと思っていましたが、お店で飲む事ができるとは思いませんでした
この紅茶めちゃくちゃ美味しかったです!
紅茶はよく知らないけど、おいしい紅茶飲みたいなって人は買ってみて下さい
やっぱり、マルコポーロいつか買おう~
以上で終わりです
細かいところに心遣いがされているサービスが行き届いたお店という印象を受けました
人が温かく、優しさを提供しているというのも本当に感じられました
おいしかったです
ごちそうさまでした!
ロワゾー・パー・マツナガ(L’oiseau par Matsunaga)
住所 函館市柏木町4-5
TEL 0138-84-1858
駐車場5台