おとといの続きです
その3、二次会ビンゴゲームの景品
これも、お互いに来てくれる人達が何を景品にしたら喜ぶかという意見が食い違いました
日本酒を景品に入れたいという旦那さま
日本酒を飲む友達なんかいないし、重くて荷物になるからやだと反対したsatt
小説を景品に入れたいというsatt
本なんか読む友達なんかいないからやだと反対した旦那さま
どこまでも平行線で険悪なムードがただよいます
1等の金額を大きくするか、できるだけ多くの人に景品が渡るようにするか等、意見がまとまらずかなりもめました
正解が無いので難しいですね
結局半分ずつ意見を出しあう事にしました
結局こんな感じになりました
- LINEカード×2
- 流行っていた小説の単行本
- ロクシタンのハンドクリーム
- シートマスク
- スターバックスカード×2
- ウニ入りの海苔の佃煮
- ジェラートピケのハンドソープ
- 日本酒
- 松岡修造カレンダー
- iTunesカード
- 電動ハブラシ
- レトルトカレー
- 鼻毛カッター
- 電動シェーバー
- 無印良品バターチキン&キーマ
- カップラーメン
- アップルパイ
- チョコレート
- スマホ用タッチペン
- Lushの入浴剤
- 商品券
以上です
ウニ入りの海苔の佃煮や、日本酒、レトルトカレー、カップラーメン、アップルパイは旦那さまの出身地の物や、転勤して引っ越してきたところのご当地の品にしました
自分達が使っている物や、ゆかりのある品を選んでみました
結果としては、まあまあ喜んでもらえたんじゃないでしょうか
1等は5000円の商品券にしました
旦那さまの職場の人の中には、寮生活をしている人も多数いたので、食材なんかを景品にしても困らせるだけなので、誰でも喜ぶものを多めにしました
景品は何が入っているかわからなくした方が、盛り上がると思ったので、中身の見えない袋を買ってきてラッピングしてみました
意外に中身の見えない大きな袋が見当たらず、ネットショップや色んなお店を探してみましたが、高くてびっくりしました
そんな中でも、100円ショップのセリアの袋はかなり使えました
ビンゴゲームの景品の袋を探している人におすすめです
鼻毛カッターと松岡修造カレンダーはウケ狙いで入れてみました
好評でしたよ!!
これ全部の景品の合計金額は3万円弱です
鼻毛カッターと電動シェーバーが電気屋さんで安売り(一つ540円)していたり、商品券を金券ショップで買ったり、入浴剤を貯まっていたポイントで買ったり色々工夫をしてみました
会費で預かる3500円のうち500円分は景品台として頂いたので、負担金は1万円ほどでした
そしてなぜだかわかりませんが、大体その人にぴったりと当てはまる物が手に渡っていました
上手い事いくものだな~と思いながら、何を景品にするか喧嘩になるほど真剣に考えたのが報われたなー思ったのでした
景品に使う金額が多ければ多いほど、魅力的な商品を買える事は確かですが、だからといってそれがみんなが欲しい商品かどうかは別のようです
これからビンゴゲームを予定している人の少しでも参考になると嬉しいです!