2016年7月21日にやっていたアメトーーク!夏フェス芸人を見ました
これを知っていれば夏フェスが何倍も楽しめる『夏フェスの魅力』『夏フェスの歩き方』『夏フェス参戦あるある』『夏フェスの意外な魅力』を発表していたので紹介します
夏フェスの魅力①助け合いの精神。
夏フェスの魅力②周りの人がスペースを作ってくれる。
靴ひもがほどけた時は、近くの人が周りの人に声をかけてくれて、スペースを開けてもらう事ができて、堂々と靴ひもが結べる
夏フェスの魅力③クツも拾って掲げてくれる。
夏フェスの魅力④メガネも同様。
靴やメガネを失くしても、みんなが助け合いの気持ちがあって助けてくれる
失くした物は、頭上に掲げてくれて、周りの人の手を渡って戻ってくる
皆さん頷いていたので、夏フェスあるあるのようです
夏フェスの魅力⑤外国人とも仲良くなれる。
言葉は通じなくても音楽を通じて外国の方とも仲良くなれる
やしろさんは日本人には見えないらしく、アフリカ人の女性と間違われるそうです(笑)
たしかに髪型と、顔つきがそう言われればそうかも・・・と笑えました
夏フェスの歩き方①少し予習してから行く
初心者の人におすすめなのは3組くらいのアーティストの予習をしていく事
TSUTAYA等には夏フェスの特設コーナーが用意されている
夏フェスの歩き方②知らないのにマネするのは危険。
よく知らないのに見よう見まねで周りの人を真似してはいけない
手を挙げなくてもいいところであげてしまうから
夏フェスの歩き方③サークルには要注意。
観客がみんな同じ方向に円になって回る事がある
回りたくない人は入らなくていい
夏フェスの歩き方④全部見ようとしない。
ステージは10か所以上あるフェスもあるので、移動だけで疲れてしまう為、全部見ようとしない
全部見るのはほぼ不可能
夏フェスの歩き方⑤タイムキーパーを連れて行く。
ツアーのように時間を仕切る事ができる人を連れて行くと、ちょうどいい時間配分で見る事ができる
夏フェスの歩き方⑥twitterで進行状況をチェック。
「#フジロック」「#グリーンステージ」等で検索するとみんな情報をつぶやいてくれるので、ステージの進行状況をチェックする事ができる
夏フェスの歩き方⑦ライブ以外で楽しむのもOK
ただ歩いていたり、川に足を入れたり、山を楽しんだり、ゴンドラに乗ったり、音楽を聞く事をメインに楽しまなくてもOK
夏フェスの歩き方⑧端からだと意外と前に行ける。
前の方で見たい人は、端の方からだと意外と前に行く事ができる
横の方はあまり仕切りが無い場合がある
夏フェスの歩き方⑨テンションの高い人の前を狙う。
夏フェスの歩き方⑩いつの間に前へ行ける事も。
少し遅れてきてテンションが高い人は、始まると前の方に行きたがるので、そういう人の後ろにいると一緒に前の方にいける
夏フェスの歩き方⑪高野豆腐レベル人に注意。
汗がひどくて高野豆腐レベルの人がたまにいるので注意が必要
夏フェスの歩き方⑫高野豆腐は神出鬼没。
音楽が始まったら少しずつ高野豆腐と離れていっても、気がついたらまた近くに高野豆腐が戻ってきている事があるので注意
リリースした高野豆腐が戻ってくる(笑)
夏フェスの歩き方⑬替えのTシャツは必須。
自分も高野豆腐になる可能性は大なので、替えのTシャツを何枚も持っていく
夏フェスの歩き方⑭洗濯は川で?
Tシャツはマストでグッズ売り場で購入
蛍原さんは一度洗濯してある洋服しか着られないそうなのですが、じゃあ川で洗濯すればという話になっていました
夏フェスの歩き方⑮「掲げる用」「汗拭き用」の2枚。
汗をかいてタオルを使いたくても、買ったばかりのタオルは汗を吸わない
買うタオルは「掲げる用」、持っていくタオルは「汗拭き用」
夏フェスの歩き方⑯ストールで日差し対策。
ストールは軽いし、タオルよりもかさばらないので、頭からかぶって日差し対策におすすめ
夏フェスの歩き方⑰川で濡れるからお金も袋に?
バッグはリュックか小さいポーチを推奨
持ち物は雨対策で雨具、ジップロックでにお金を入れて財布替わりにする
やしろさんがお金をジップロックに入れていたのを見て、川で遊んでばかりいるからお金も袋に入れるのか?と聞かれていました
夏フェスの歩き方⑱フルフラットのイスでかなり快適に。
やついさんオススメのフルフラットのイスは、思ったよりも軽く持ち運びやすい
背もたれにもたれると足の方が上がり、足を伸ばして座れるので便利そうでした
夏フェス参戦あるある①一緒に耐える事で一体感が。
ステージの転換の時間が30分ほどかかる場合もある
隣の人と至近距離の状態で待たなければいけなくて、きついけどそれを耐え抜いた仲間意識で一体感が生まれる事もある
夏フェス参戦あるある②フェスだと人見知り克服。
人見知りの岩尾さんも、知らない人と乾杯で人見知りを克服できる
夏フェス参戦あるある③雨でビールがなくならない?
ビールが入ったコップに雨が入るので一生ビールが無くならない
夏フェス参戦あるある④アーティストが客席へ。
アーティストの方も久しぶりのライブだったりすると、テンションが上がって客席に降りたりする
夏フェス参戦あるある⑤アーティストと一体感が。
去年大雨が降っていたフェスで長渕剛さんが、みんな濡れているのに自分だけ濡れていないのはダメだと、大きなバケツの水を思いっきりかぶったら、その後はずっと震えていた
一緒に濡れてくれた事で一体感を味わえた
夏フェス参戦あるある⑥フェスならではの奇跡を目撃。
フジロックの第1回目のRed Hot Chili Peppersのライブは台風直撃な上にボーカルが腕を骨折している中行われた
RIZEのボーカルの呼びかけにより、50人以上の観客がステージの上に乗った
安全地帯のライブは4曲で終了
玉置さんの奥さん青田典子さんがコーラスとして参加
夏フェスの意外な魅力①出会いがある
泊まっている宿に夏フェスで見かけた人がいた
何万人もいるのに、いつも近くにいる人がいる
キャンペーンガールがかわいい
夏フェスの意外な魅力②運動不足解消にも。
会場が広いので、普段運動しないような人でも一日2万歩、歩いたりする
以上です
今年初めて行かれる方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
フェスに行く前に予習をしていくなんていうのは、楽しさUPにかなり役立ちそうですね
念入りに準備して自分なりの楽しみ方をみつけてみて下さい!