新函館北斗駅から車で17分大沼公園で大沼だんご食べてきました

外にいても暖かい季節がやっとやってきたので、大沼公園に行ってきました

前に大沼公園の近くに行った時は、曇っていて寒くてのんびりとボートなんか乗りたいような天気ではなかったので、また気持ちのいい季節に行きたいと思っていたのですが、その時がやってきたようです

image

函館方面からはトンネルを抜けてすぐ右折です

大沼公園への案内はこんなにしっかり出ているのでわかりやすいです

image

駐車場に入ると料金所に人がいて、駐車券と地図を手渡してくれました

駐車券は車の見えやすいところに置いておきます

駒ヶ岳を含む大沼周辺地図と、大沼の小さい島々の名前や散策コース(15分・20分・25分・50分)なんかが載っています

image

この地図を見て「千の風になって」モニュメントを見てきました

その前に、一番の目的だった「沼の家」の大沼だんごを買わなくてはですね

image

駐車場側から入るとこんな感じです

正面には数台車を止められる駐車場がありました

天気がいいのでお店の前のベンチでおだんごを食べている人もいました

image

しょうゆ・ごま

しょうゆ・あん

二種類あるのですが、JR内ではしょうゆ・あんしか買えないので、いつか大沼公園でごまの方を買おうと決めていました

image

こんな風に包装されています

image

開けてみるとしょうゆよりも、ごまの分量の方が多かったです

なんでだろう?

公園内の屋根のあるベンチで食べました

一粒一粒が小さいです

子供も食べやすいと思います

やわらかくておいし~

旦那さまは甘い物が好きなので、一人一つ食べれたなと言っていました

おいしかったけど、歯にごまがつまって少し気になりました

沼の家以外にも公園内にはソフトクリームやじゃがバタなど、つまめる物が結構ありました

THE観光地という感じです

 元祖大沼だんご 沼の家 〔ぬまのや〕

住所 北海道 亀田郡七飯町大沼町145 

営業時間 8:00~18:00

TEL 0138-67-2104

無休

駐車場あり

image

沼の家の向かいには貸し自転車屋さんがありました

他にも何軒かあって、二人乗りの自転車とか面白そうでした

image

こんなのどかな風景を見ながらのんびりと過ごすのが正解なんじゃないかと思います

image

話は戻って、千の風になってのモニュメントを見に行きました

大きな広場からはすぐでした

image

3連休だったからか、観光客がたくさんいました

外国の方もたくさんいました

駐車場にはレンタカーがたくさん止まっていたので、本州の人が多かったのかもしれません

image

モニュメントこれです

なんか像みたいな物を想像していたから予想外でした

image

このモニュメントの説明がありましたが、いのち・再生の祈りを込めると、こんもりとした形になるんですね、わかりました

みんな無言でバシャバシャ写真を撮って帰って行きました

image

こんな橋を何個か渡って駒ヶ岳のビューポイントへ

image

お~やっぱり綺麗ですねー

image

その後は森の小径20分コースを歩いてみました

コケがたくさんあって、沼にはアメンボがいたりカルガモがいたり、自然いっぱいです

遊覧船に乗っている人が多かったです

頻繁に運航しているようでした

スワンや手漕ぎボート、遊覧船の時間などはコチラで確認して下さい

公式ホームページでは色んな体験が紹介されていました

毛皮屋さんでブローチづくりや、セグウェイとかやってみたいですね~

北海道は夏が短いので、アウトドアを楽しめる時期も短いので今のうちにたくさん楽しんじゃいましょう

のんびりできたし、おいしいおだんごも食べられたので楽しかったです

スポンサーリンク