麻木久仁子さんが挑戦した40代・50代女性の便秘を治す方法

2016年7月4日にやっていた、「直撃!コロシアム!ズバッと!TV2時間SP!」で便秘解消の特集をやっていたので紹介します

腸には70%の免疫細胞があるそうです

なので腸が健康だと、さまざまな病気に打ち勝つ事ができる体になれるので、腸がとても重要なんだそうです

便秘を訴えている人は約474万人もいるそうですが、自分では便秘と気づいていない人もいるのでもっと多いのではないかと言っていました

便秘の定義

3日以上排便がなく、またあっても残便感があること

便秘の症状ケース①麻木久仁子さん(53)の場合

  • 小さいコロコロした便
  • 便秘歴22年
  • 便秘薬を使って2日に1回の排便
  • 最長5日間でない
  • 食生活は魚や野菜中心
  • 運動はあまりしない
  • 1日の歩数3085歩

便秘の症状ケース②和泉ちぬさん(59)の場合

  • お腹が張って苦しい
  • 便秘歴40年以上
  • 4日に1回の排便
  • 最長1週間

レントゲン検査をしたら

便が溜まっている人の大腸は張っているので、軽く押しただけでも痛がっていました

通常、腸のぜんどう運動によって便が直腸まで運ばれて「お通じ」がきますが、麻木さんは腸のぜんどう運動が弱いため便がスムーズに運ばれず便が溜まるようでした

中高年以降になると、どんどん筋力が落ちていくそうです

普段から運動をしている人の腸は、腹筋がよく使われる為、大腸が常に刺激されて便が出やすくなるそうです

なので、便秘の症状ケース①麻木さんの場合は食事には問題ないが、「運動不足による腸のぜんどう運動の衰え」と診断されました

一方、便秘の症状ケース②和泉さんの方は「加齢により大腸を支える筋力が衰え、腸が垂れ下がっている」と診断されました

なんと70~80歳ぐらいの腸だと、お医者さまに言われていました

これはレントゲンを撮ってみないと気づかなかったと思うので、一度ちゃんと検査をしてみるというのも、原因がわかっていいのかもと思いました

腸が垂れ下がることで、お腹が前に押し出されてぽっこりお腹の原因になっていたようです

年配の女性にお腹が出ている人が多いのは、もしかするとこれなんじゃ?と思ってしまいました

まさか自分の腸が垂れ下がっているなんて思いもしませんよね~

こわいですねー

しかもこの腸のぜんどう運動の衰え腸の垂れ下がりは40代以上の女性におちいりやすい便秘の典型的なケースだそうです

便秘の症状ケース①の便秘解消法

たった3分で出来る腸活トレーニングを2つ教わっていました

  1. イスに腰掛けて背筋を伸ばす
  2. 左右交互にお尻で歩く
  3. 1・2・3・4で前へ移動
  4. 5・6・7・8で後ろへ移動

これを2往復、朝昼晩行います

  1. 立った状態から右ひざを上げ左腕を前へ突き出す(右腕のひじは後ろに引く)
  2. 左ひざを上げ右腕を前へ突き出す

これを交互に4回ずつ、朝昼晩行います

便秘の症状ケース②の便秘解消法

ヨーグルト+きな粉

ヨーグルト1カップにきな粉大さじ1杯入れた物を、毎朝朝食と一緒にとる

腸もみマッサージ

朝昼晩それぞれ1分間ずつ行う

垂れ下がった腸の位置を直し便が運ばれやすくするそうです

おへその上から胸の下あたりをめがけて、両手でゆっくりと持ち上げるようにマッサージします

和式トイレ風スクワット

足を肩幅よりも少し広めに開いて、しゃがみます

腕は足よりも後ろに下ろすようにして弾みをつけずに立ち上がります

これを朝昼晩5回ずつ行う

結果は?

この調査は1週間の調査でした

麻木さんは3日目から5日連続のお通じ

和泉さんは2日目から6日連続のお通じ

麻木さんは便秘薬を使わずのお通じが3年ぶりだったそうです

和泉さんはお腹の張りが無くなり、腰のくびれが出て、ズボンがゆるゆるになっていました

他にもお肌がきれいになったと言われたそうです

二人とも、病院での検査でもお腹を触られても痛みが無くなっていました

和泉さんのレントゲン写真を見ると垂れ下がっていた腸が元の位置に戻っていました

たったの1週間でこんなに改善するものなんですね!

しかも肩こりも改善したそうです

体の不調は何で良くなるのかわからないものですね~

明日は20代・30代女性の便秘解消法です

スポンサーリンク