仙台のおすすめ穴場スポット万華鏡美術館に行ってきました

前々からネットで調べて行ってみたかった仙台万華鏡美術館に行ってきました

レンタカーは借りなかったので、公共の交通機関を使いましたが仙台駅からバスで50分もかかりましたが、行ってよかったと思える内容でした

子供から大人まで楽しめそうでした

image

この日はあいにくの雨でした

仙台駅のバスターミナルは広くてバスがびゅんびゅん入ってきては、出ていきます

美術館に朝一で着けるように、8時40分の便で行く事にしました

ですが、渋滞の為10分ほどバスが遅れてきました

30分ほど走ったあたりから自然が多い地域になりました

image

松場というバス停で降りたらすぐです

ほら、自然がいっぱい

もう少し街中にあったら、人がたくさん行くだろうね~などと旦那さまと話していました

image

image

なんだか可愛らしい建物でした

image

なんだ?このかわいい象さんは?

万華鏡かな?と思いながらも覗くところが無い

帰る時に判明しました

image

わかりますかね?

正解はシャボン玉を飛ばせる象さんでした

雨で薄まらないのかな?(笑)

入口すぐに受付です

1Fは万華鏡ショップ、2,3Fは展示室でした

といっても、万華鏡があったのは2Fだけでしたが

image

万華鏡ショップはこんな感じで思ったよりもたくさん置いてありました

ショップに置いてある万華鏡も一通り見てみましたけど、欲しいと思うやつはやっぱり高い!!

2万円を超えると家に置いておきたいな~と思える物がありました

気軽にお土産で買えるような値段の物はパッとしなかったです

image

入口すぐの万華鏡です

撮影可のマークがついていたら、写真もOKのようです

この万華鏡は花の部分を回すことで、見える模様が変わるというものでした

image

image

image

大体の万華鏡がこんな風に自分でクルクル回して覗くという作りになっていました

「お花がこんなに綺麗な模様に見えるんだ~すごーい!」と入口で感動しましたが、これはまだまだ序の口でした

2Fに上がって手当たり次第にどんどん見ていきました

image

真実の口の万華鏡

口に手を入れて左目から覗くタイプです

子供は怖がりそうですね

image

オブジェとしてそこらへんに置いてあったら、万華鏡とは気づかなそうな万華鏡

image

この万華鏡を覗くと・・・

image

こんな感じです

image

こんなぬいぐるみバージョンの物があったり、撮影は出来なかったけど、野菜のじゃがいもやニンジンが万華鏡の中にあるのは面白かったです

image

そんな中ひときわ目を引くおじいさんとおばあさん

もちろん万華鏡です

image

おじいさんの頭から覗くと・・・

image

おーきれい!

image

おばあさんも帽子の穴から覗いてみると・・・

image

こっちもきれい!

面白い外見だけど、美しさは本格的でした

image

なんかかわいい見た目の物や、明かりが付いたりオルゴールが付いていたり、全部紹介できないのが残念なほど美しい物ばかり!

そんな中でも、賞を受賞した物は特に良かったです

撮影禁止になっていたので、こちらで紹介はできませんが

そんな色々あった中で、一番のお気に入りはこれです

image

まるで孔雀の羽のような模様じゃないですか?

image

電動で回っていたので、いいと思うところに来るまで一周回るのを待ってから写真をとりました

オイル式の万華鏡は、予想とは違う動きをするので、見ていても楽しいです

平日の午前中だったからかもしれませんが、館内には10人もいませんでした

仙台に行く機会がある方は是非行ってみて下さい!

万華鏡の手作り体験なんかもやっているみたいですので、夏休みの自由研究なんかにもいいかもしれませんね

定期的に万華鏡が入れ替わるそうです

仙台万華鏡美術館

入館料

一般・大人900円

小・中・高校生・70歳以上450円(要身分証)

団体(20名以上)720円

営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)

TEL 022-304-8080

住所 仙台市太白区茂庭字松場1-2

スポンサーリンク