小さい町の健康診断はほとんど無料!乳がん検査のマンモグラフィーって嫌

今日は乳がんの検査に行ってきました

6月から市町村による健康診断が予約できたので、受けられるだけ受けようと思い早速行ってきました

札幌にいた頃は職場の健康診断で、決められたものを受けるという感じでしたが、道南の小さな町に引っ越して来てからは、今年から町の住民なら健康診断がほとんど無料で受けられるのです!

こういう市町村って、結構多いんですかね?

小さな町の特権として、できる限り活用するつもりです

健康診断の種類

子宮がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診、胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、エキノコックス症検査、C型・B型肝炎検査、【身長・体重・腹囲測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図、診察】

この中でお金がかかるのは、乳がんのエコー検査が700円、骨粗しょう症検診が300円、C型・B型肝炎が800円、【 】の検診が500円です

激安ですよね!

都会の便利さもいいですけど、田舎の過ごしやすさも素晴らしいと思います

しかもほとんど待たされる事がありません

乳がんの健康診断

今まで乳がんの検査は受けた事がありましたが、あまりちゃんとしたものを受けた事がなかったんだなと今回の検査でわかりました

今まで受けてきた病院は長くても5分ぐらいでしたが、今回の病院はエコーもマンモグラフィーも15分ぐらいかけて丁寧に行われました

同じ検査なら丁寧にじっくりとやってくれる病院に行きたいですね

乳腺エコー検査とマンモグラフィー

・乳腺エコー検査

これは今までに何回か受けた事がある検査でした

診察台の上に仰向けに寝て、両手を上にあげて胸にジェルのようなドロっとした溶液をのせて、胸や脇の下、首まで隅々とチェックされました

今までで首のエコーなんて受けた事がなかったのですが、どうやら乳癌だった場合には甲状腺に異常が現れやすい(転移の可能性)ので、念のためという事のようでした

なんか首が変なのかと思って、検査されて逆に焦っちゃいましたね

異常は無いと言われたので良かったです

・マンモグラフィー

マンモグラフィーの検査も今までに一応受けた事がありましたが、今回の病院は本格的な高そうな機械でした

立って写すのですが、胸のアンダーの位置に黒っぽい板があって、上に透明な板があるのですが、検査技師の方が足元のペダルを踏んで胸を挟みます

それがめちゃくちゃ痛かったです

きっと小さい人ほどあれは痛いんじゃないでしょうか(笑)

そしてペダルを踏んで電動で透明な板が降りてくるので、ちょっと恐怖心もありました

右と左の胸を交互に撮った後、斜めも撮りますとか言って、合計4回も板に胸を挟まれます

恥ずかしいのと、痛いのを我慢して変な汗が出てきますね

でも、女性の方が検査に立ち会ったのでほっとしました

検査が終わって

30代でも乳癌にかかる人はいるので、ちゃんと検査が出来る設備が整っている事が幸せかなと思いました

前に30歳で子宮頸がんの検査で引っかかって、手術した時はなんで私がという様な気持ちが多かったので、乳がんの可能性だってあるかもしれないと今は思って検査しています

過去記事→子宮頸部高度異形成の手術をした経験をお話します・金額、期間、保険、検査、症状など参考にして下さい

検査が少しぐらい嫌でも、自分の未来の幸せの為にやれる時にやっておかなければと思います

みなさんもやらなきゃな~と思っている検査は後回しにせずに、すぐに受けてみましょう

スポンサーリンク