自動餌やり機を使って2年半経ちました・猫や小型犬用給餌機わんにゃんぐるめレビュー

二年前はまだ残業の多い仕事をしていたので、猫がお腹を空かせて待っているという事が続き、かわいそうだなと思い自動餌やり機を買う事にしました

特に一人暮らしだと他にご飯をあげてくれる人がいないので、仕事帰りにそのまま飲みに行く事ができないのが不便でした

だからといって「猫がいるから飲みにいけない」なんて言ってたら独身生活まっしぐらになるので、どうにかしないといけないと思いました

数ある給餌機から選択

多少高くても性能のいい給餌機がいいなと思い、ネットの口コミをひたすら読みまくりました

安い買い物じゃないので、失敗はしたくなかったですね

  • 丈夫なもの
  • 猫が勝手に開けられないようになっているもの
  • 体当たりしても倒れないもの
  • 細かく餌の量が調節できるもの

こんな基準で選びました

最終的な決めてとなったのは、何年も使ったけどれていないという人の口コミでした

数ある餌やり機から選んだのはこれ!

image

わんにゃんぐるめという商品です

写真を撮っていたら、ルッチが「ぼくがイメージキャラクターになってあげるよ」とばかりに映り込んできました(笑)

かわいいやつです

値段は1万円以上します

2013年12月に買ってからずっと使っているので、2年半経っていますが使えています

image

ケーブルは1.8mあり、かみつき防止になっています

image

蓋が開いていると、LEDランプが点滅して、餌が給餌されない設定になっています

image

そのランプは数字の右側のランプです

時間設定を5回分できます

image

餌の量も1回5~80gまで設定できます

image

これは餌を入れる内側についているもので、取り外しが出来ます

700g入るので、結構何日分も入ります

でも、一気に一袋入れると湿気でカリカリ感が失われるので、うちでは半分に分けて入れています

image

取り扱い説明書も付いてるので、設定も楽ちんでした

設定で声を録音したりもできるみたいですね

友達とか来たら少し恥ずかしいのでうちではやっていませんが

image

コードを電源に差し込んで、このスイッチをONすれば設定した時間通りに餌が出てきます

これは引っ越しをする時等に、少しスイッチを切っていても設定は残っていたので便利でした

image

あーうま。

このご飯が出て来るところのトレーは2つ付いてきたので、洗い替えになります

image

sattは仕事を辞めていつでもご飯をあげられるようになった時に、一度使うのをやめてみたのですが、しまってある部屋に行く度にルッチがわんにゃんぐるめを気にしていたので戻してあげました

飼い主よりも正確な時間にご飯が食べられるからか、好きなようです

最初のルッチの反応

音がなった後に何回かに分けて餌が出てくるのですが、そのガーっていう音に最初はびびっていましたがすぐに慣れました

口コミでよく見るのは、音がなる前から餌やり機の前で待っているというのを見ましたが、個体差があるようです

うちのルッチくんは音がなったら歩いていきます

お腹が空いてる時は小走りです

毎回適度な量で出てくるので、健康管理にもいいです

旅行で家をあけるという人もいいかもしれませんね

性能がいいので、自動餌やり機を探している人におすすめしたいです

スポンサーリンク