友達からのチョコレートが届きましたー!!
キャーかわいい!
何を買って欲しいとかは、わからなかったのでおまかせで買ってもらいました
チョコレートっていうだけでもテンション上がってるのに、パッケージのかわいさにやられました
今まで自分で買って食べた事がなかったので、5つとも始めてのチョコレートでした
DelReY(デルレイ)
DelReY(デルレイ)というベルギーのチョコレート
シックなパッケージですね
リボンを取るとすぐに蓋が開いて食べやすかったです
蓋を開けるとダイヤモンドのチョコレートが二つにハートが一つ
見た事がありました、これ
ダイヤモンドっていうのが記憶に残るんですね
左からミルク、チェリー、ブラックみたいな味でした
割とシンプルで5つの中では一番おいしかったです
DelRaY覚えておこうと思います
全て半分にして旦那さまも食べたのですが、一番これがおいしいと意見が合いました
何を買おうかいつも迷うっていう人はおすすめです
JEAN-PAUL HEVIN(ジャンポールエヴァン)
名前はなんとなく聞いた事がありました
フランスのチョコレートです
左上:トマトを合わせたキャラメル風味のガナッシュレ 赤味噌とバジルのジュレ
右上:金柑を合わせたガナッシュレ 爽やかで温かみのある味わい
右下:オレンジピューレでしっかりと風味を付けました 爽やかなオレンジの風味
左下:ヘーゼルナッツのプラリネ スパイスのスーマックとタイム、ゴマを合わせた香り
はっきり言ってしまうと複雑な味過ぎて理解不能でした
全然爽やかじゃないし、スパイスはいらないな
料理だと、冒険しすぎて失敗しましたという感じ
きっとこのチョコレートがたまらなく好きという人もいるんだろうな~
冒険好きな人はどうぞ
トリュフとかならまた挑戦してみたいです
Satie(サティ)
フランスのチョコレートです
どうやら調べてみるとお手頃価格のチョコレートみたいですよ!
義理チョコにあげようかなーなんて書いてありました
シャポーショコラ:程よい甘さと口どけのよい定番ショコラ
コルセショコラ:サントメ島カカオを使ったハート形ショコラ
この説明を読む前に二つとも食べてしまった為、いまいちどっちがどっちかわかりません
つまり、そんなに違いがないと言う事ですね
おいしさにはお手頃価格とか関係ないようですよ!
めちゃくちゃおいしかったです
義理としてあげたとしても、本命のおいしさでした
sattと旦那さま的には2位です
DEMEL(デメル)
オーストリアのチョコレートです
とってもおしゃれ
ヨーロッパの雰囲気をプンプンと醸し出すパッケージ
いいですね!
左上:キャラメル
右上:ヘーゼルナッツのビターチョコレートジャンドゥーヤ
右下:ウォッカ風味のガナッシュ
左下:オレンジの香り広がるダークガナッシュ
ここのチョコレートの好みは別れました
sattはウォッカ風味が美味しく感じました
お酒があまり強くないです
旦那さまはお酒が入ったチョコはダメなので、オレンジがよかったみたいです
ジャンポールエヴァンのオレンジと比べたら爽やか度が高いです
ジャンポールエヴァンの方は濃厚です
Pierre Ledent(ピエールルドン)
まあ、かわいい!
ベルギーのチョコレートです
ピンクを取るとゴールドが出てきて、おーってなります
左上から時計周りに
1.ミルクショコラヘーゼルナッツプラリネクリーミー
2.ビターショコラヘーゼルナッツプラリネ
3.ホワイトショコラセサミキャラメル
4.ミルクショコラピーカンナッツプラリネ
5.ホワイトショコラピスタチオキャラメル
6.ビターショコラヘーゼルナッツ&アーモンドプラリネカカオニブ
なんか、ナッツ率高いなぁ
おいしいものを最後に食べようという事になり、相談しながら食べました
最後に残したのは、右上のキャラメル
正解でした!
全部食べて感じた事は、シンプルイズベスト
ロイズの生チョコってめちゃくちゃおいしかったんだな~なんて改めて思いました
すいません、北海道生まれなんで
やっぱりロイズです
ロイズはいつもバレンタインギフトの時期に限定の生チョコを出しています
でも、生チョコは温度管理が大変ですよね
今日紹介した中では群を抜いてDelReYです
箱も開けやすいですし
これって意外とポイントかなと思います
Satieはおいしいですけど、箱が開けにくくてマイナスイメージ
味も4粒とも同じ味に感じたのも微妙なんで
ちなみにこの評価は個人の感想なので、他の人が食べると違うかもしれませんね
ご参考までに~
姉妹ブログ
マツコの知らない世界 サロン・デュ・ショコラ絶品チョコ2017
こちらもどうぞ~