最近、旦那さまの実家に行っていたので、少しお休みをもらっていました
旦那さまの実家は本州なので、JRで移動でした
もうすぐ新幹線開通するので、乗る事が出来なくなる「スーパー白鳥」です
そんなに長い間使っていたわけではないのに、ちょっと寂しく感じました
特別イベントの時期ではなかったので、自由席で行きました
指定席の方が混みあっていて、高いお金を払っている人の方がくつろげないなんて変な感じがしました
駅弁を食べたんですけど、自由席に到着する頃にはほとんど種類がなく、「うにいくら弁当」になりました
こういう海産物のお弁当はさほど期待していませんでしたが、予想通りの味でした
今回の旅は、旦那さまの兄弟の家が完成した為、泊まりに行くという目的がありました
ほら、お風呂もこんなにピッカピカ!!
もちろん自動で沸かす事ができ、保温も出来るようです
オール電化のお家で、光熱費が月々2万円ほどかかるとの事でした
光熱費が、ガスや灯油も使っている家とさほど変わらないんだなーと思いました
ですが、これから電気会社を自分で選べる時代がくるので、会社によってはかなりお得になるかもしれませんね
家全体がまるで魔法瓶のような作りになっているそうで、一部屋だけ暖房を入れないと効率が悪くなってしまうので、全部屋入れているそうです
床暖房はやはり少し乾燥しますね~
乾燥の問題さえクリアすれば、とても快適に過ごせそうでした
白を基調としたお部屋で、さわやかな印象でした
その中で一際目をひいたのは掛け時計でした
写真で見ると一見普通の時計ですが、後ろの丸い部分が左右にゆっくりと動くのです!
この写真で見るよりも、もっとキラキラしてて素敵でしたよー
新築祝いでお友達にもらったそうです
sattなら、こんなお祝いをもらったら嬉しいですね
色違いもありました!
自分ち用に買っちゃおうかな?
でも、勝手にお揃いとか引くかな?(笑)
それから、これぞ「引き寄せ」と思う出来事がありました
最近「コイケヤの頑固あげポテト」というお菓子の香ばし塩味を食べていました
↑これです
結構おいしかったです
旦那さまと一緒に食べていたのですが、
satt「香ばし塩ってなんだろうねー」なんて話していたら、
旦那さまが「塩のおいしさなんてわからないよね~?」と同意を求めてきました
これは聞き捨てならぬ
昔札幌のおいしいお寿司屋さん「すし善」で、ヒマラヤの岩塩を使っているというお寿司を頂いた時に最高に美味しくて、塩にも味の違いがあるのだという事を気づかされました
なので、「塩にも美味しい塩があるから、いつかそのおいしさの違いを教えてあげるよ」という話でまとまりました
旦那さまの実家に行き、帰る時に色々家にあるものを持っていかないか?と言われ、トウモロコシやお漬物、生ハムやしじみ等食べそうなものをたくさんもらいました
そして、最後にもらったものが
じゃーん
ヒマラヤの岩塩きたーーー!!!
こんな商品あったんですね
まずはステーキで食べてみました
おろしがねですると細かくて舌触りもいいです
まだ少ししか食べてないので、旦那さまには違いがわからないらしいですが、これからポテトチップスでも作って違いをわかってもらおうと思います